本日のtweets


  • 07:55 #smartsleep 起床
  • 11:31 朝起きてから今まで、テレビ見ながらボーッとしてた。昨日のセンタープレの出来の悪さからの逃避だろうか。自分ではわからないけれど、そういう気持ちが働いているかも。もうすぐ昼休みで母が帰ってくるので、それまでボーッとして、13時から昨日の復習をしよう。
  • 16:06 昨日の数②は、第1問の三角関数で情けないことに一番最初のマークを埋める事すらできなかった。具体的な角度が与えられずにθだけで表される三角関数を使って図形的な考察を求められる問題は一番苦手。図形的にではなくてただ関数として計算するだけなら年季(若さではない)と気合で解けるけど。
  • 16:09 そういうわけでかなり時間を節約して第2問に進むも、この時点で重度のパニック状態なので文字計算が中心の整式の微積など出来るはずもなく、前半でどうしても計算結果とマークの空欄が合わなくなり挫折。
  • 16:14 第3問の数列も細々とした計算をきちんとできる精神状況ではなく、途中で諦めて次の大問へ。こんな状況ではベクトルをきちんと計算できるはずがないので、今回はベクトルではなく統計を選択することを衆参とも自公を含めた全会一致で可決。
  • 16:18 統計に取り掛かる時点で20分もの残り時間を持っていたので、「手を動かせばひらめかなくても必ず解ける」統計分野は何とか平静を保って臨むことができた。結局、統計の第5問は満点。結果、数②はリスニングと同じくらいの得点となりましたとさ。
  • 16:26 解説を読んでみると、第1問の三角関数に関しては問題の入り口の部分をクリアしてしまうとあとは手を動かすだけということで、題意を素早く的確に理解できるかという点が大きい。数列は、階差や漸化式を題材とした問題を今年は全く演習していなかったことに今更ながら気付かせて貰った。
  • 16:31 ベクトルは今こうやって落ち着いて解いてみると解けるが、昨日のあの状況にあったら無理だっただろうと思う。N大二次でベクトルが必出というのもあるし、センター数学②全体の難易・計算量のバランスも数列・ベクトルを選択する前提で調整されているんだろうから、ベクトルも練習しておかなければ。
  • 00:46 12月〜センターにかけての細かい学習計画を表にして印刷。今回は参考書ごとに問題数やページ数を日割りしたものを毎日少しずつやる形式ではなく、その日割りしたものを1単位として、1日に進める単位数を決めて取り組むことにしてみた。
  • 00:49 今までは1日のうちに全教科やっていたが、この形式にすると「今日は数学の日。その分明日は生物をやろう」という様に1日の中でひとつの教科をまとめて取り組むことができるので、時間が細切れにならなくなって効率的だろうという意図。
  • 00:54 一昨日家具の配置を変えて以来初めてプリンターを使ったが、PCを定位置に固定できるだけでなくプリンターもデッドスペースに置いておきつつ使うときには引き出せるので、晴れて合格した暁に2K・1LDK以上の部屋に住める場合には、一部屋を今の自室と同じ様な配置にしたいと思った。
  • 02:01 明日すぐに勉強を始められる様に、当面使う物、使わない物の仕分→収納場所の入替をし、ちょっとした整理整頓。もう12月。早いものだ。ここからはこんなに夜更ししないで、朝型の生活にしていかなければ。
  • 02:14 #smartsleep 就寝
Automatically shipped by LoudTwitter