本日のtweets


  • 04:34 #tamagawamisa 日曜日のタマガワ bit.ly/aNfnCS
  • 05:38 #swallows 燕「第3の男」がカギ…高田監督がV祈願 bit.ly/din0EM
  • 05:38 #swallows ヤクルト第1の男・石川、松下幸之助になる bit.ly/dDtTrl
  • 08:27 起床。昨晩は結局2時半過ぎまで起きてた…
  • 10:51 #swallows ヤクルト第2の男・館山、投手主将に就任 bit.ly/aE3iDg
  • 12:05 #tamagawamisa 曇り空の月曜日 bit.ly/bFSfZz
  • 15:40 #tamagawamisa 2010/02/01 bit.ly/9k8D2i
  • 16:12 #swallows ヤクルト・高田監督、投手力の整備掲げる bit.ly/aJLAbc
  • 16:14 昨日終わらせたつもりでいた生物Ⅱの知識整理、呼吸と光合成の細かい所が残っていたのに気付き、消化。前期受験校の問題は細かい事は全く聞いてこない印象なので対策しなくても良いかと思ったが、取捨選択した所が出題されると、取っていれば気分が乗るし捨てていればかなり意気消沈するので。
  • 16:21 そしてその生物の過去問があと2年分残っているので、これから解く。生物も化学も、センターのように知ってる事を短時間で吐き出させて9割を求めるタイプの問題より、それらの組み合わせや実験の考察をさせて6割を求める問題の方が好き(前期受験校は前者)。好き嫌い言ってられないけど。
  • 17:47 #senkawatamaki 人参と糸昆布の簡単漬け bit.ly/9moqeV
  • 17:50 終了。前回は時間に追われたが今回は80分中53分で解答を終了できた。配点非公開なのでかなり主観的だが、9割程度は取れている感じ。元々医学部が強い所だが、他学部も解く問題で病名を問われたのには少し驚いた。窒素固定の定義は「使える形にする」ではなく「アンモニアに(還元)する」。
  • 18:07 過去問を見る限り、核酸塩基配列アミノ酸配列(もしくはその逆)に翻訳するタイプの問題が出る気配が全くない。「ここから読むと短すぎるし、こうすると長すぎるから読み枠はこうで…」とか、ペプチドの長さの計算とか。コドン表は覚えてないけどアミノ酸の略記はわかるから有利なんだけどな。
  • 22:28 #tamagawamisa 見て見て〜!! bit.ly/cDjlhp
  • 22:28 #tamagawamisa PR: 最長20年の長期融資でゆとりの返済計画をご提案! bit.ly/c4P3XD
  • 23:10 #bogusnews ドコモ、iPad用SINUカード発売─アップル信者殲滅へ bit.ly/cr8XQq
  • 00:04 自分の過去(といっても数時間単位)の呟きを見ると、何かしら修正、訂正したくなる。誤字脱字は勿論だが、140字制限もあって言いたい事を説明し切れてない事が多い。
  • 00:07 僕の呟きはほぼ独り言なので問題ないように思えるが、長い時間が経つと自分の呟きであっても文脈や背景、当時の心境などを忘れてしまうため他人の呟きの様になるので、140字×1tweetだけでまとめようとすると覚書としては不足である。
  • 00:13 ちなみに後々のために言い添えておくと、このように思ったのは日付が変わる前の日の夕方の過去問を解いた後の呟きを見ていて、「ペプチドの長さの計算」はペプチドの分子量とアミノ酸の平均分子量が与えられる形式ではなく開始コドンから終止コドンまでのアミノ酸の数を求めて答えるタイプの問題のこと
  • 00:17 であること、「アミノ酸の略記がわかると有利」なのは翻訳すべき塩基数が大きく、頭よりも手を動かす速さ、正確さが限定要因となるタイプの問題であることが明確になっていないと感じたから。こうして意図する所を明確にしようとするととても140字には収まり切らない。
  • 00:28 就寝
Automatically shipped by LoudTwitter