本日のtweets


  • 23:37 今日はあんまりまじめにやってる感がなかったのに結構進んだ。日曜日周辺でちょっとサボって遅れてたノルマ分が明日には追いつく目処が立った。
  • 23:44 進みが速い理由は恐らく、理科(特に生物)の問題集で論述形式の問題を端折っているから。端折っているといっても抜かしてるんではなく、あまりにも頻出のパターンだったり、レベルが低すぎてお話にならないようなものについて、全文書くと煩わしいのでキーワードだけ押さえておくという方法。
  • 23:49 100字以上の指定でも、簡単なキーワードを矢印で結んだり(⇒)、対比したり(⇔)、ちょっとした模式図にすることで表すことが十分可能。そういった問題に時間を費やすのが無駄&単純作業になって自分のやる気もなえるということに最近「気付」いた。面倒くさいとは前々から「感じ」てはいた。
  • 23:54 勉強に関しては熱しにくく冷めやすい自分にとって、効率を上げることはいかにやる気を殺ぐものを排除するかとイコール。
  • 23:59 重問なんかに収録されてるパターン問題は、「こんな事聞くなよ」腹を立てるのでなく「こんな糞問題しか考えられないこの大学の教員はバカ」と割り切ってさっさと先に進むとか。顔も知らない誰かを見下して虚構の優越感に浸ってでもいないと、大半に正解できる問題集なんてやってられない。
  • 00:05 100字、120字の記述については、titterの賜物で文字数と情報量の間隔が一致するようになって来た。この間の河合医進模試の生物では、下書きせずに書き始めてもほとんどがちょうど良い文字数でまとめられた。(102文字。100字指定なら「ほとんど」を「大半」に直せばぴったり。)
  • 00:09 字数指定のある記述問題では、文(章)の終盤のところでの言い換え(主に字数削減が必要なので熟語化)によって帳尻を合わせる。下書きせずにこれによって字数を合わせられれば、解答時間が結構短縮される。
  • 00:30 おかしいだろ!シャットダウンできん! twitpic.com/tvvuv
  • 00:32 ctrl alt del でシャットダウン。
  • 01:17 センター必勝マニュアル現文、ツール編終了。続けて実践レクチャー編まで読み切ってしまう。
  • 01:59 センター必勝マニュアル現文、一通り読み通し終わった。うーん、という感じ。あまり劇的に変わったという実感もないし、実際に問題を解いても絞れる所迄は絞れるけど肝心のその後がどうも。そもそもこの本は解法ツールが多過ぎるし系統立ってないから、その全てを身に付けていないと思う。
  • 02:03 ソースを教えてもらえませんでしょうか。自分のイメージと若干違ってたので。RT @sfcsfs: 凝固点降下が起こることによって、氷だった水ががんがん溶ける。そのときの融解熱ががんがん温度を下げる。ハイパーさっぱりしたわ
  • 02:07 センター必勝マニュアルの現文は、全40個ある「ツール」を取捨選択して、残ったものを系統立てて覚え易くする作業をしないと使い物にならない。
Automatically shipped by LoudTwitter